ブログ

総合老人福祉施設 安心苑
特別養護老人ホーム
デイサービス
ショートステイ

2023.9.27

こんにちは。3F翔ユニットです。


顔を拭いてサッパリ、手を拭いてスッキリと日々大活躍の「おしぼり」。

苑の生活ではなくてはならない、縁の下の力持ち的役割です。

そんなおしぼりを毎日巻いて下さっている利用者さんがいらっしゃいます。

「今日もお仕事おねがいしま~す」とスタッフがお願いすると「は~い」と笑顔で巻いて下さいます。

おりぼりたたもにも、手先を動かす「動作」、きちっと並んで置いてくださる時に使う「空間認識」。また役割も持つ事による「やりがい」など利用者さまのお役にもたっている「おしぼり」。

利用者さん・おしぼりさん いつもありがとうございます。

2023.9.21

デイサービス(ぬくもり)です。


まだまだ暑いですね~(;^_^A

ぬくもりでは、10時のティータイムには冷たい紅茶やジュースで水分補給しています。

6月はアップルティー、7月は懐かしのカルピス…御利用者からの「美味しい!」

8月はリクエストがあり、カルピスに。大好評でした。

9月は果物の秋という事でリンゴジュースの予定です。乞うご期待!!

2023.9.15

安心苑相談員です。


9月18日(日)は、4年ぶりの敬老の日の祭(安心祭)です!!!

各部署と共同して着々と準備を進めて参りました。


スタッフ出し物班も頑張って練習中!!!ご期待ください!


あ~緊張してきた~。。。。

2023.9.13

こんにちは。安心苑2Fきららの西堀です。


暑い夏が少し落ち着いてきた様に感じています。

時期的には早いですが、秋の壁面飾りを入居者の方と一緒に「OURS」というグループで制作しました。

「OURS」とは、入居者のみなさんに「季節感」や「会話」のきっかけになってもらえればという想いから作品作りを行うグループとして立ち上げました。

室内に居ては、なかなか季節を感じ取るのが難しい為、季節ごとに2階、3階と壁面飾り

を利用者さんと一緒に作成し、展示しております。


ご来苑の際は気に掛けて見てもらえると、嬉しいです。

2023.9.11

栄養士です。


 安心苑では地震や台風などの災害時の為に備蓄食料を用意しています。幸いなことに使用することなく賞味期限が近づいて参りました。今回は『パン缶』。

 賞味期限が切れて捨てるにはもったい!

皆さんのお手を借りてフレンチトーストに早変わり!アレンジしておやつに美味しくいただきました。

もしもの備えではありますが、何事も無いに越した事はありませんね!

2023.9.6

デイサービス(いこい)です。


 安心苑のデイサービスでは、利用者さん自身にできる事を手伝っていただき、日常生活での必要な動きはもちろんの「人の役に立ちたい」という気持ちを大切にモチベーションが上がるいろいろ企画を立てて実行しています!


そんな中、「何でもしますよ。」と声をかけて下さるI氏さん。

今回はエプロン姿でキッチンに立ってお米研ぎや味噌汁作りを行ってみなさんへ配ってくださいました。

他にも毎日のおやつ作りに積極的に参加してくれています。

とてもすばらいし笑顔をいただきました。

2023.9.1

こんにちは安心苑2階ひだまりユニットです。


毎日暑い日が続きます。しっかり水分補給をしましょう。


今回は売店購入についてご紹介します。

近くのファミリーマートさんにご協力を頂き、毎週火曜日におやつやジュース類をフロアで販売し、買い物を楽しんで頂いています。利用者様が気に入った物を選んでもらい、買い物かごに入れてもらいます。苑では出せないようなおやつやジュースを召し上がってもらいます。ご本人で選べない方でも家族さまから本人の嗜好調査を行い、必要なものを購入しています。

2023.8.30

作業療法士です。


今月は刺し子の花ふきんが完成しました(^^)/

本来は布を2重にかさねた状態で縫うのですが、指先の筋力にあわせて、模様の部分は布をかさねずに縫って頂きました。

もともと手芸がお好きで、レース編みが流行した時期には、テーブルクロス・衣服・電話に敷くマットなどたくさんの作品をつくられたそうです。

作業活動中はゆっくりとお話することが出来るので、これまで知らなかった入居者様の一面や生活歴が知れる機会も多く、これからも大切にしていきたい時間です♪

2023.8.28

こんにちは、デイサービスぬくもりです。

毎日暑いですね~…(;’∀’)


夏らしく「朝顔」の飾りつけをしてみました!!

昔は小学校1年生の時に作っていた様な…今も作っているのでしょうか??

昔を懐かしんで、皆でワイワイと朝顔を作りましたよ(^^♪

パーテーションを利用し夏らしくなったと思います。

皆さん、大満足の仕上がりになりました!!!

2023.8.23

2階 きららスタッフより


暑くなってくると食べたくなる物…、夏の風物詩と言えば、それは「かき氷!」。

ということで、氷を削ってシロップをかけ、桃も添えて召し上がって頂きました。

皆さん「美味しいわ」と言われ完食されていました。

やっぱり季節にあった物を食べるのはいいもんですね。

2023.8.18

栄養士です。


 安心苑では、毎週5名様を招待して家庭的な料理を栄養士が手作りし美味しく食べて頂く『樂楽亭(らくらくてい)』。のご紹介です。

この日は、土用の丑が近かった為うなぎ丼に致しました。暑い日が続く為、うなぎで得たパワーを食後のカラオケにて早速発散していただき、この日は大いに盛り上がりました。

2023.8.16

居宅のケアマネジャーです。

 

安心苑の裏手に小さいですが畑がありお野菜を育てています。

デイサービスで散歩中に一緒にミニトマトの収穫を手伝ってもらい、

「夏野菜で新鮮なミニトマトが出来てるね」と褒めて頂きました。

野菜の成長が楽しみと季節を感じて良いお散歩が出来たと喜んで頂けました。

 

暑い日が続きますが熱中症・夏バテしない様に気をつけて皆さんお過ごし下さい。

2023.8.7

 こんにちは、デイサービスいこいです。


いこいのホールの壁には、季節を感じる壁画を作成しています。夏といえば「ひまわり」

折り紙や毛糸を使用し、みなさんで作成しました。

たくさんの「ひまわり」が、いこいのホールにたくさん咲き、いつも以上に明るい雰囲気で今日もお過ごしになられています!

2023.8.2

 3F ひだまりです!


 みなさんこんにちは~

雨が降ったり、天気となれば暑さがきつい今日この頃です。

さて、以前植えた苗(プチトマト)が、毎日入居者さんの水やりのお陰で

大きくなり、赤いトマトになりました。

早速、入居者さんに取って頂き、トマト1個食べて貰いました。

一口食べた感想「美味しい~甘い」と言いながら食べてました。

2023.7.31

安心苑「2階きらら」の西堀です。

本日は夕食後に取り組んでいる「晩酌」のご紹介をさせていただきます。

夜を有意義に過ごしてもらう事を目的にはじめました。


昔からお酒が好きだったという事もあり、主治医や看護師の意見を聞き、ノンアルコールの日本酒をご家族様に依頼し持って来て貰い、一口飲んでは「うまい!」と言われ楽しまれています。

夏になればビアガーデンに行きたいですね!笑

2023.7.28

こんにちは!3階笑美ユニットです。


本日は大食堂に飾られている「貼り絵」を紹介致します。「OURS」というグループで制作しました。今回は暑くなってきているので夏らしさが出るかと思い向日葵を作りました。立体的な素敵な作品になっております。

「OURS」とは、入居者のみなさんに「季節感」や「会話」のきっかけになってもらえればという想いから作品作りを行うグループとして立ち上げました。

あるご利用者様に見て頂きこれは何ですか?と質問すると「向日葵や」「綺麗やね」と答えて下さいました。普段言葉を発しないご利用者様も見て感じられることはあるかと思います。次回は都度、新しい作品に切り替わる予定です。今後もまた色々な作品を紹介致していきたいと思いますお楽しみに!3階笑美ユニットでした。

2023.7.26

こんにちは!二階ひだまりユニットです!

安心苑では、その方の誕生日その日にあわせて企画を考えてお祝いを致します。

先日そのお誕生日だった方の紹介をします♪

辛い物が好き、とのことでカレーを作りカレー粉で辛さを調整しながら食べれるようにしてみました。一緒に作っていただき、「辛いのすきやから美味しいわ!」と嬉しそうに食べておられました♫

2023.7.24

栄養士です。

 今回は月に2回実施しています手作りおやつの様子をご紹介します。ジュースも手作りしさっぱりと仕上げ梅雨のジメジメも吹き飛ばしました。おやつにはそれぞれ自由にデコレーションしたケーキを頂きます。たっぷりのクリームに思わず表情もほころびます。

2023.7.14

認知症対応型通所介護(ぬくもり)のデイサービスです。

 

梅雨真っ盛りですね…ジメジメする気持ちと裏腹にぬくもりの部屋からは、

施設の花壇にある大きなピンク色のきれいな紫陽花が見えるんですよ!!

とってもきれいで気持ちがウキウキします

トウモロコシも大きくな~れ☆(お隣さんの畑ですが💧)

やっぱり、花より団子ですかね!

2023.7.5

いこいデイサービスです。


今年の夏も猛暑になるとの事で、早めにうちわ作りを行っています。

好きな千代紙を選ぶところから始まり、うちわの大きさに合わせてカットしながら貼っていくと…オリジナルうちわの完成です!

色々な千代紙で作ると、柄も素敵ですね!

2023.7.3

作業療法士です。


3月よりこつこつと取り組まれていたちぎり絵が完成しました。

以前は旅行・お料理・登山・グラウンドゴルフ…とたくさんの趣味をもたれており、新しいことへのチャレンジに意欲的なY様です。

ちぎり絵も初めての挑戦とのことでしたが、「やってみましょう!」と迷われることなくスタートされました(^^)/

疾患の後遺症により指先でのつまみ動作が難しいのですが、筆の柄の部分を使用しながら器用にフラワーペーパーの位置を調整され、かわいい作品が完成しました。

作品を居室に飾ると、「こんな大きないちご食べてみたいね!」と笑顔がみられました♫

2023.6.28

栄養士です。

 梅雨の季節になりました。この時期は食中毒など気をつけなければなりません。

安心苑では年に2回、職員に向けて基本的な食中毒の知識とその対策について学ぶ研修を行っています。きちんと手洗いが出来ているかの手洗いチェッカーは洗い残しが光って分かるようになっています。日頃の業務だけでなく知識も身につけしっかりと利用者様の安全を守れるよう日々努力を続けてまいります。

 実施に必死になり過ぎて実際の様子は撮影出来ず・・申し訳ございません。

2023.6.26

こんにちは。安心苑3F翔ユニットです。


梅雨に入り、ジメジメと寝苦しい夜が続いていますね。

こんな寝苦しい夜を吹き飛ばせるように、寝る前にホットミルクやホッとカルピスなどの温かい飲み物を飲んで頂き、安眠に繋げられる取り組みを行っています。

温かい飲み物は大好評で「美味しいわ」とニコニコと飲んで下さり、その後はスヤスヤとゆっくりとお休みになっておられます。

2023.6.23

特養 笑美(わらび)です!


特養3階では季節を感じてもらう為ベランダで植物を栽培育てています。

今回は、トマトの苗をを購入しました。

これから入居者さんと一緒に水やりを行い、スクスク育つのを楽しみにしています。

夏には、トマトの料理を作り、入居者さんに食べて貰える事を楽しみにしています。

2023.6.21

デイサービスいこいです。


最近、新しい男性パートさんが入職してくれました。

利用者さんからも大変人気で、スタッフも活き活きしているのは気のせいでしょうか?(笑)

以前デイサービスで看護師をしていた幸さん(右から2番目)も特養から戻ってきて、介護スタッフからも異動してきた西村さん(一番ひだり)を加え、新たなメンバーで利用者様により良い介護サービスはもちろん、1日を笑って楽しんで過ごしてもらえるよう努めていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します!

2023.6.19

居宅のケアマネジャーです。


今回、紹介させて頂くのはO様です。

要介護2  86歳  女性

腰部脊柱管狭窄症の痛みで這って移動していましたが

手術を受けてリハビリを頑張って歩行器で歩けるまで

回復されました。

お元気な頃は世界中に旅行に行かれて楽しまれていました。

最近、世界地図を購入されて思いでの場所に●印を入れて

懐かしいなぁと思いで話を聞かせて頂きました。

「又、どこかに行けたら良いなぁ、リハビリ頑張ります」と

とても前向きな気持ちでデイケア利用や自主トレーニングもされています。

家族様と旅行に行けるように支援したいと思います。

2023.6.12

デイサービスぬくもりです。

 

じめじめした梅雨真っ只中。そんな気分が晴れるようぬくもりでは、

利用者様と一緒に季節の壁面飾り「紫陽花」を折り紙で作成しお部屋を明るくしました。

全く絵心のないスタッフが渾身の「カタツムリ」を描いてみましたが、あるスタッフに「かわいいナメクジですね。」と言われ…(違うわ!!)と笑いが起きスタッフ・利用者さんとも梅雨が吹き飛ぶぐらい笑いが起きました。

みなさんも探してみてください!

2023.6.7

作業療法士です。

今月は梅雨にちなんで、あじさいを作成しました。

 

もともと細かい手作業が得意で、趣味はレース編みだったという入居者様です。

はじめは「昔はいろんな作品をつくっていたけど、最近は目も見えにくくなってきてるしね‥」と話されていたのですが、指先の器用さはしっかりと健在していました(*^^*)

ご自身がお好きなピンク色と、旦那様がお好きだった紫色の2色の折り紙を使用され、すてきな作品に仕上がりました♫

2023.6.5

認知症対応型通所介護、「ぬくもり」です。


昭和初期に使用していた道具や家電のカルタ「回想法カルタ」を使ってレクレーションを行いました。

「懐かしいな~」「これは使った事あるで」

「これはな、つるべって言ってな、井戸の水をくむ時に使用するもんなんやで」

「私は井戸に落ちた事がある」

などなど、一つのカルタから、沢山の会話で盛り上がりました!

2023.6.2

こんにちは。笑美ユニットです!


GWが終わり、そろそろ梅雨のシーズンが近づき湿度・気温も高くなってきました!

そんな中でも安心苑では利用者様により楽しく過ごしてもらいとたくさん企画を立て、

実施しています!今回は5月に誕生日を迎えられた方の誕生日企画を紹介します!

釣りが好きな方で普段から苑でも釣りの本を熱心に見ておられます。

誕生日の好きなことをして過ごしてもらいたく、釣りのゲームをして楽しく過ごしてもらいました!好きなことをしている時の笑顔はやっぱり素敵ですね(^o^)

コロナも終息の兆しが見え始め、来年の誕生日には本当の釣りがでできればよいですね!

2023.5.29

安心苑2階スタッフより


安心苑では、毎週火曜日に近くのお花屋さんからお花が届きます!

それをフロアで生けさせて頂いており、今回は母の日にはカーネーションが届きました。

少しお花があるだけで「きれいやね」と笑顔が見られたり、心が和んだりとても良い影響があります。いつも素敵なお花をありがとうー!

2023.5.22

栄養士です。

 今回は、月に2回開催のおやつ作りをご紹介します。皆さん自身のお好みでケーキをデコレーションしました。

会心の出来に思わずピースサインも飛び出しました。

作業中は賑やかでしたが、食べる時は一転・・・無言の皆さまでした。

2023.5.16

特養相談員です!

4/1から2階・3階 職員に新しい仲間が加わりました。

安陪さん、佐藤さん、坂本さん、アスディリヨさんです。

みなさん! 一言お願いします。


阿部さん!どうぞー(左写真の左側)

おじさんですが体力には自信があります 宜しくお願いします!


佐藤さん!どうぞー(左写真の右側)

初めまして 佐藤と申します。

いつも笑顔で頑張ります。

宜しくお願いします。


阪本さん! どうぞー(右写真の右側)

入居者さんと一緒に笑って過ごしていきたいです。

よろしくお願いします。


アスディリヨさん!どうぞー(右写真の左側)

毎日、楽しく頑張っています。よろしくお願いします。


阿部さん、佐藤さん、坂本さん、アスディリヨさんを仲間に加えスタッフ一同、入居者様によりよいお手伝いができたらと思っています。 

よろしくお願いします。

2023.5.10

特養3階 翔く(はばたく)ユニット スタッフです。

日々、介護をしている中、気になるのが腰痛です。

そこで安心苑では、腰痛予防にとパワーアシストスーツを導入‼

どんな物かと半信半疑でパワーアシストスーツをつけてみると以外と軽く「ロボットになったみたいだね~」と

言いながら動いてみると腰は勿論、膝への負担も軽減されていました。

今後、腰痛、膝痛予防の為にもパワーアシストスーツの力を借りて

日々の介護ができればいいなーと思いました。

2023.5.1

こんにちは!

安心苑二階ひだまり(‘◇’)ゞ


今回は安心苑に勤務して云十年、、縁の下、いえここは「苑」の下の力持ち、パートさんが還暦を迎えられましたので、サプライズでお祝いをさせて頂きました。

事前にピンク色が好きとの事でTシャツをこっそりと準備し、当日入居者から手渡しでお届け!

とても喜んで頂けました。


安達さん、これからも末永くお願い致します!

2023.4.28

デイサービスいこいです。

安心苑ホームサービスセンターでは利用者さんと一緒に毎日おやつ作りを行っています。

今回は桜餅を作りました。ほんのりピンクの生地に、塩漬けしていた桜の葉を巻き、中はみなさんが大好きなあんこで仕上げました!

出来立てほかほかの桜餅に「美味しいね~」と嬉しいお言葉!

季節を感じるおやつ、昔懐かしいおやつなど色々なバリエーションで今後も行っていきます。

2023.4.25

作業療法士です。

花がお好きで、リハビリ時にはよく「これまでいろんな花畑に行ったよ。丹波篠山のチューリップ畑が一番きれいだった。」と話されている入居者様です。

「飾ったら部屋が明るい雰囲気になるようなチューリップの作品をつくりたい。」と希望され、一緒にちぎり絵に挑戦しました。

疾患の影響で手指に痛みを認める日もあるのですが、丹波篠山の風景を思い出しながら少しずつ取り組まれました。

完成した作品を居室に飾ると、春らしく優しい空気が流れました(*^^*)

2023.4.20

3F 笑美です。

今回は誕生日の様子をお伝えします。


ご家族様に買ってきていただいたケーキを前に記念撮影。職員がカメラを向けると笑顔とピースをして下さいました。

阪神タイガースが好きだったということで、タブレットでいろんな時代の阪神タイガースを動画で振り返りながらケーキを食べていただきました。「こんなことあったかなぁ?」と記憶が薄れていることもありましたが昭和60年に優勝、日本一になったことはしっかり記憶しておられ昨日のことのように懐かしんでおられました。


次に阪神が優勝するのはいつか分かりませんが、優勝の瞬間を一緒にみれるように日々のお手伝いを頑張って行きたいと思います。

2023.4.14

栄養士です。

先日のニコニコキッチンから初挑戦し大成功を収めた「かた焼きそば」作りの様子をご紹介します。程よく崩した揚げ麺に具たっぷりの中華あんをかけて完成です。お供は恒例のおにぎり。ここでは自分の分は自分で握るのがいつの間にかルールになっています。かなりのボリュームになりましたが、おいしくいただきました。

2023.4.11

作業療法士です。

今月は切れ目をいれた紙コップに糸を編み込み、ミニバスケットを作成しました。

集中力や体力が続きにくい方は切れ目の数を少なくしたり、作品のサイズを小さめにする。指先の細かい動きが難しい方は太めの毛糸を使用する。など、心身機能の状態にあわせて難易度を調整することで無理なく取り組んで頂くことができます♬

仕上げにフリルテープやフェルトで作った花を飾りつけると、とてもかわいいです(*^^*)

2023.4.8

こんにちは 2階きららユニットです。

安心苑では、お誕生日を迎えられた方のお祝いを当日行っており、その様子を紹介したいと思います。

ご用意させて頂いたえび天重を「美味しい」と言って手が止まることなく食べられており、ケーキもすぐに完食され喜んで頂けました。

また、石原裕次郎がお好きとのことで、出演作品を上映すると最後までしっかりご覧になられ「映画は好き」と仰られていました。

2023.4.5

認知症対応型通所介護です。


すっかり花時となり、近隣の堤防の桜が満開となりました。

春風が心地よい昼下がりに散歩に行くと、澄んだ青空に、

うすい桜の色が良く映え、「きれいな桜やなぁ♪」との声もあがり、

皆で見入ってしまいました。

しっかりと春を満喫し、桜と共に皆さんの笑顔も満開でした

2023.4.1

居宅のケアマネジャーです。


パーキンソン病で治療中のN様。

1日の中でも動ける時と動けない時間帯があります。

ご趣味のリースを作り、素敵な作品をお店やマンションの受付に

飾られています。

今回はもうすぐ春なのでピンクをいっぱいで明るく仕上げてみたと

同じマンションの方に「いつもありがとうございます」と声をかけて下さり。

嬉しかったとお話を伺いしました。

少しでも長くリース作りが出来るように支援していきたいと思います。

2023.3.24

デイサービス(いこい)です。

今年に入り遊技場もリニューアル!

パチンコとスマートボールが楽しめる空間を作りました。

一番人気は「CR海物語」

パチンコでは出玉の多さによって景品をお渡ししているので、奥さんに頼まれた洗剤や、お孫さんへのお菓子、自分用に焼肉のお肉などを景品で持って帰られます。

景品もかかっているので「魚群が逃げた!」「サムが出た!」と興奮をしながら、今日も楽しそうにパチンコをされています♬

「CR海物語」の新台が新たに入る予定です!どんな反応があるか楽しみです!

2023.3.20

栄養士です。

今回は月2回行っている『手作りおやつ』の様子をご紹介します。

テーマは恵方巻ならぬ『恵方ロール』思い思いにクリームを絞ります。

 上々の出来栄えにピースサインも飛び出しました。

2023.3.8

特養 相談員です。

安心苑では、入居者様の移乗時、移動時に抱えられることの負担軽減、介護職員の抱える事で起きやすい腰痛を予防する為、「抱えない介護」を目標に移乗サポート「Hugハグ」を導入しました。

座った状態で入居者様にHugの手すりを掴んでもらい、そのまま身体を起こし、立つ姿勢に機械がしてくれ、その状態で移動ができるという優れものです。

業者の方にも来てもらい、より安全に使用できるよう指導を受けました。

今後どんどん活用し、双方の負担軽減に努めていきたいと思います。

2023.3.6

 こんにちは翔です。

まだまだ厳しい寒さが続いていますが

徐々に温かい日も増え、春が待ち遠しい今日この頃です。

さて今回は誕生日を迎えた方の誕生日の企画を紹介します。

昔、良く作っていたおはぎを、今回娘様と一緒に作っていただきました。

「昔はおはぎを家族、近所と振舞っていたね」など昔を思い出しながら

楽しく作ることができました。

とっても美味しそうですね!

2023.3.3

こんにちは安心苑ひだまりユニットです。

日中はまだまだ寒い日が続きます。体調管理に気をつけましょう。

今回は先月行った節分についてご紹介します。

施設の利用者様は街の様子や気候で季節を感じられる機会が少ない為、節分のようなイベントは季節の移り変わりをより強く実感できる手段となります。

節分を迎える事春の訪れが始まったことを実感できます。

2023.2.21

栄養士です。


安心苑では第2火曜日と第4木曜日に「ニコニコキッチン」と題して利用者様がお料理をされる日があります。

今回は先日の三色丼を作った時の様子をご紹介します。

皆さま久しぶりのお料理とおっしゃいますが、やはり昔取ったなんとやら徐々に往年の手際がかえってきました。出来栄えも良く美味しくいただきました。

2023.2.14

認知症対応型通所介護です。

今月の季節の壁画を紹介します♪

2月といえば、「梅ですね」利用者様と一緒に梅の花と節分飾りを制作しました。

梅は丸めたお花紙を5つ貼りつける作業を行い、節分飾りは毛糸を巻く、切る、貼る等の

作業を通じ手指の機能維持、向上を図りながら取り組み素敵な作品が出来上がりました。

季節の花や行事を、楽しみ昔を回想しながら「梅の花、そろそろ咲き出すかな…」

「梅といえば、北野天満宮を思い出すわ」や「節分の時は柊鰯を飾ってたわ」等会話をしながら笑顔で活き活きと取り組まれている姿が印象的でした(*’ω’*)

2023.2.7

作業療法士です。


2月はバレンタインデーや針供養などの行事がありますが、1番に思いつくイベントといえば、やっぱり節分ですね♫

今月はヤクルトの容器をつかって鬼の人形をつくりました(*^^*)

「緑がはっきりしてていいな」「派手な鬼にしてみようか」など、みなさんそれぞれお好きな色の毛糸を選ばれ、カラフルでかわいい仕上がりとなりました。

寒い日が続きますが、入居者さまが風邪などひかず、穏やかに過ごせますように。

2023.2.2

特養 3階笑美(わらび)です。


食べるという事はとても大切です。

嚥下能力の低下による食事形態の変化や認知機能の低下により段々と食に対しての関心が薄れてきてしまう事があります。

しっかり食べて元気で過ごして欲しい、少しでも見て楽しんで欲しい、少しでも好きな物を口にして楽しんで欲しい、との思いから

普段の食事では、色々な「調味料」や「こはんのお供」をご用意!

「梅干し」「のり佃煮」「ふりかけ」「ポン酢」「ソース」「ウナギのたれ」など

少しでも味の変化を楽しんでもらいながら食べていただいています。

また、年に一度の誕生日にはプリン等にデコレーションを施してみたり、食事形態が低くても

何とか好きな物を食べて頂けないかと栄養課に相談し、鯛の刺身を細かく刻んで提供などをしています。


喜んで食べて頂けたときは、私達スタッフもとても嬉しい気持ちでいっぱいです。

2023.1.25 

居宅のケアマネージャーです。


今年もよろしくお願いします。

安心苑では、毎年恒例行事として忘年会を開催していました。

しかしコロナ禍において人数制限等の配慮から今年は職員同士の少人数での

忘年会、新年会に対して外食半額支援を行っていただきました。

それを利用して新年会に居宅・事務所・栄養士の4人で美味しい食事を頂き、

楽しい時間を過ごしてきました。

今年も仕事を頑張って、美味しいご飯を食べ、

健康に気をつけ、利用者様と過ごしたいと思います。

2023.1.18  

こんにちわ、いこいデイサービスです。

新しい1年が始まり、デイサービスでは新たな環境で、色々な取り組みを考えております。アットホームな環境を整えながら、まずは月ごとに楽しめる「お楽しみランチ!」を実施。

1月は揚げたて天ぷらをご提供します!

今年もみなさんの笑顔がたくさん見れますように!

2023.1.10   

2階きららです。

 明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

寒さが厳しい中、負けまいと「ぜんざい」を作りました。

お餅は入れず、あえて餡子だけで勝負しました。

皆さん「美味しい、最高」と言って下さり、ご満悦です。

 

皆さんも充実した1年が訪れますように!!!

2023.1.6    しめ縄作り♡

こんにちは、作業療法士です。

今月は紙紐やフェルトを使って、しめ縄を作りました♫

土台つくりの工程では、紙紐を均等な力で、きつく捻じっていかないときれいな形にならず、手指の筋力や巧緻性のトレーニングになります。

本物のしめ縄を作られたことがあるという入居者様もおられ、「昔はなんでも手作りしてたね。」「足で稲わらをとめながら編んだな。懐かしいな。」など、思い出話もたのしみながら取り組まれました。

2023年も入居者様が健康で安全に過ごせますように(*^^*)

2022.12.30    お知らせ

みなさんこんにちは。施設長です!


清松福祉会では、永年勤続表彰が5年・10年・20年・30年・・・とあります。

今回安心苑ではありがたい事に5年表彰者が6名、10年表彰者が1名おられました。

これからも働きやすい環境づくりと地域の皆様方へ貢献出るようがんばって参ります!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。