ブログ

総合老人福祉施設 安心苑
特別養護老人ホーム
デイサービス
ショートステイ

2023.3.24

デイサービス(いこい)です。

今年に入り遊技場もリニューアル!

パチンコとスマートボールが楽しめる空間を作りました。

一番人気は「CR海物語」

パチンコでは出玉の多さによって景品をお渡ししているので、奥さんに頼まれた洗剤や、お孫さんへのお菓子、自分用に焼肉のお肉などを景品で持って帰られます。

景品もかかっているので「魚群が逃げた!」「サムが出た!」と興奮をしながら、今日も楽しそうにパチンコをされています♬

「CR海物語」の新台が新たに入る予定です!どんな反応があるか楽しみです!

2023.3.20

栄養士です。

今回は月2回行っている『手作りおやつ』の様子をご紹介します。

テーマは恵方巻ならぬ『恵方ロール』思い思いにクリームを絞ります。

 上々の出来栄えにピースサインも飛び出しました。

2023.3.8

特養 相談員です。

安心苑では、入居者様の移乗時、移動時に抱えられることの負担軽減、介護職員の抱える事で起きやすい腰痛を予防する為、「抱えない介護」を目標に移乗サポート「Hugハグ」を導入しました。

座った状態で入居者様にHugの手すりを掴んでもらい、そのまま身体を起こし、立つ姿勢に機械がしてくれ、その状態で移動ができるという優れものです。

業者の方にも来てもらい、より安全に使用できるよう指導を受けました。

今後どんどん活用し、双方の負担軽減に努めていきたいと思います。

2023.3.6

 こんにちは翔です。

まだまだ厳しい寒さが続いていますが

徐々に温かい日も増え、春が待ち遠しい今日この頃です。

さて今回は誕生日を迎えた方の誕生日の企画を紹介します。

昔、良く作っていたおはぎを、今回娘様と一緒に作っていただきました。

「昔はおはぎを家族、近所と振舞っていたね」など昔を思い出しながら

楽しく作ることができました。

とっても美味しそうですね!

2023.3.3

こんにちは安心苑ひだまりユニットです。

日中はまだまだ寒い日が続きます。体調管理に気をつけましょう。

今回は先月行った節分についてご紹介します。

施設の利用者様は街の様子や気候で季節を感じられる機会が少ない為、節分のようなイベントは季節の移り変わりをより強く実感できる手段となります。

節分を迎える事春の訪れが始まったことを実感できます。

2023.2.21

栄養士です。


安心苑では第2火曜日と第4木曜日に「ニコニコキッチン」と題して利用者様がお料理をされる日があります。

今回は先日の三色丼を作った時の様子をご紹介します。

皆さま久しぶりのお料理とおっしゃいますが、やはり昔取ったなんとやら徐々に往年の手際がかえってきました。出来栄えも良く美味しくいただきました。

2023.2.14

認知症対応型通所介護です。

今月の季節の壁画を紹介します♪

2月といえば、「梅ですね」利用者様と一緒に梅の花と節分飾りを制作しました。

梅は丸めたお花紙を5つ貼りつける作業を行い、節分飾りは毛糸を巻く、切る、貼る等の

作業を通じ手指の機能維持、向上を図りながら取り組み素敵な作品が出来上がりました。

季節の花や行事を、楽しみ昔を回想しながら「梅の花、そろそろ咲き出すかな…」

「梅といえば、北野天満宮を思い出すわ」や「節分の時は柊鰯を飾ってたわ」等会話をしながら笑顔で活き活きと取り組まれている姿が印象的でした(*’ω’*)

2023.2.7

作業療法士です。


2月はバレンタインデーや針供養などの行事がありますが、1番に思いつくイベントといえば、やっぱり節分ですね♫

今月はヤクルトの容器をつかって鬼の人形をつくりました(*^^*)

「緑がはっきりしてていいな」「派手な鬼にしてみようか」など、みなさんそれぞれお好きな色の毛糸を選ばれ、カラフルでかわいい仕上がりとなりました。

寒い日が続きますが、入居者さまが風邪などひかず、穏やかに過ごせますように。

2023.2.2

特養 3階笑美(わらび)です。


食べるという事はとても大切です。

嚥下能力の低下による食事形態の変化や認知機能の低下により段々と食に対しての関心が薄れてきてしまう事があります。

しっかり食べて元気で過ごして欲しい、少しでも見て楽しんで欲しい、少しでも好きな物を口にして楽しんで欲しい、との思いから

普段の食事では、色々な「調味料」や「こはんのお供」をご用意!

「梅干し」「のり佃煮」「ふりかけ」「ポン酢」「ソース」「ウナギのたれ」など

少しでも味の変化を楽しんでもらいながら食べていただいています。

また、年に一度の誕生日にはプリン等にデコレーションを施してみたり、食事形態が低くても

何とか好きな物を食べて頂けないかと栄養課に相談し、鯛の刺身を細かく刻んで提供などをしています。


喜んで食べて頂けたときは、私達スタッフもとても嬉しい気持ちでいっぱいです。

2023.1.25 

居宅のケアマネージャーです。


今年もよろしくお願いします。

安心苑では、毎年恒例行事として忘年会を開催していました。

しかしコロナ禍において人数制限等の配慮から今年は職員同士の少人数での

忘年会、新年会に対して外食半額支援を行っていただきました。

それを利用して新年会に居宅・事務所・栄養士の4人で美味しい食事を頂き、

楽しい時間を過ごしてきました。

今年も仕事を頑張って、美味しいご飯を食べ、

健康に気をつけ、利用者様と過ごしたいと思います。

2023.1.18  

こんにちわ、いこいデイサービスです。

新しい1年が始まり、デイサービスでは新たな環境で、色々な取り組みを考えております。アットホームな環境を整えながら、まずは月ごとに楽しめる「お楽しみランチ!」を実施。

1月は揚げたて天ぷらをご提供します!

今年もみなさんの笑顔がたくさん見れますように!

2023.1.10   

2階きららです。

 明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

寒さが厳しい中、負けまいと「ぜんざい」を作りました。

お餅は入れず、あえて餡子だけで勝負しました。

皆さん「美味しい、最高」と言って下さり、ご満悦です。

 

皆さんも充実した1年が訪れますように!!!

2023.1.6    しめ縄作り♡

こんにちは、作業療法士です。

今月は紙紐やフェルトを使って、しめ縄を作りました♫

土台つくりの工程では、紙紐を均等な力で、きつく捻じっていかないときれいな形にならず、手指の筋力や巧緻性のトレーニングになります。

本物のしめ縄を作られたことがあるという入居者様もおられ、「昔はなんでも手作りしてたね。」「足で稲わらをとめながら編んだな。懐かしいな。」など、思い出話もたのしみながら取り組まれました。

2023年も入居者様が健康で安全に過ごせますように(*^^*)

2022.12.30    お知らせ

みなさんこんにちは。施設長です!


清松福祉会では、永年勤続表彰が5年・10年・20年・30年・・・とあります。

今回安心苑ではありがたい事に5年表彰者が6名、10年表彰者が1名おられました。

これからも働きやすい環境づくりと地域の皆様方へ貢献出るようがんばって参ります!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。