ブログ

総合老人福祉施設 夢心
特別養護老人ホーム
デイサービス
ショートステイ

2023.12.4 趣味と共に

皆さんこんにちは。桃山ユニットの井上です。

秋もすっかり深まり既に晩秋の候となった今日この頃、秋の味覚を満喫されていると思われます。

さて、11月は文化の日(元々は明治天皇の誕生日【天長節】でしたが、自由と平和を愛し文化を愛でる日になりました。)がありました。

そこで入居者様の趣味などに触れていきたいと思います。

入居者M氏ですが、昔詩吟を習われていたそうで今でも時々時間がある時に詩吟の教本を読まれているようで

「昔みたいに声は出なくなったけど・・これを見ると思い出すね。」「また始めてみようかしら?声出るかな?」

と、スタッフが聞くと楽しそうに語っておられました。

いくつになっても【趣味】というものは人生を豊かにしてくれるものだと感じた一日でした。

2023.11.28 芋尽くし?!

短い秋も終わり、いよいよ冬が…と思ったら畑でまだ少し汗をかいている園芸チームです。

9月前半に投稿したコキアが赤く色づいてくれたのでご紹介☆

畑のサツマイモも収穫量が多く、特養では恒例の焼き芋と初の「芋ようかん」に挑戦。

「美味しかったでぇ」と入居者様にも好評でした。

やっぱり秋は“実り”と“食欲”ですね♪

2023.11.21 遅ればせながらご報告!

10月にコロナ禍で中止していた「夢心運動会」を開催しました♪

 

夢心の運動会は、息子さん、娘さん、お孫さんetc.のご家族が主役。

普段運動不足の方々も当施設の運動会では様々な競技に参加してもらい、楽しんで頂きます。

勿論、入居者様も参加しつつ、ご家族の活躍する姿を見て大笑い(笑)

白組、紅組分かれ、ラジオ体操から始まり、綱引き、箱の中身当てクイズに借り物競争、、、皆必死!!

職員も一緒に参加して競技を楽しみます。

 今年は、白組の勝~利~!! 来年もっと規模拡大して行えるといいな・・・。

P.S. 翌日筋肉痛なった方多数(笑)

2023.11.10 熱い心を持つ頼れるヤツ!

こんにちは、室町ユニットです。

今月は、ユニット職員の一年表彰を行いました。

一年前は、不安だらけで先輩職員の声に耳を傾け、無我夢中に頑張っていた毎日でしたが、

今では、ユニットの中心となって頑張ってくれています。入居者様にも常に笑顔で優しく接してくれる若者です!

これからも力を合わせ、入居者様も職員も笑顔溢れるユニット作りをめざします。

2023.11.06 このブログが掲載される頃にはまた「アレ」してるかも?

こんにちは、大和ユニットの榎並です!

「もう、冬やん!」と言う程すっかり寒くなりましたが、如何お過ごしでしょうか?

9月、阪神タイガースが “ アレ ” を決めたと言う事で、阪神ファンの入居者様の誕生日に誕生日祝いと “ アレ ” の祝賀会を行いました。

入居者様のリクエストにより、ラーメンを作りましたが (ラーメンと言っても手作りなのはスープのみですが)、難しいですね。。。

次回は、リベンジしたいです。でも今回は「美味しい」と完食して下さり感謝です。

2023.10.30 追いつけ追い越せ引っこ抜け~♪

こんにちは、桃山ユニットです!

今回、競馬が大好きな入居者様のお誕生日で京都競馬場に行ってきました!!

もちろん馬券も買って、さあ勝負!・・・ドキドキドキ・・・残念ながら外れてしまいました^^;

でも馬券を購入する際は「これが来る!」と、真剣そのもの。

久しぶりに競争馬を間近に見られて嬉しかったのか、目には涙・・・同行してくださった娘様も喜んでくださりました。

やはり本物の迫力、臨場感は格別! また勝負しに行きましょうね!

2023.10.24 変わらない生活をいつまでも

こんにちは!飛鳥ユニットは認知症対応専用ユニットになります。

日頃から入居者様一人ひとりの個性を活かせるように、得意なことや好きなことをしていただいています。

主婦で家事好きな方は調理やエプロン干しを手伝っていただいたり、

ガーデニングが趣味だった方は植木に水やりをして育てるのを楽しまれたりと、日頃から自由に好きなことをして過ごしていただいています。

その人の生活リズムに合ったケアや余暇の提供。

「認知症だから何もできない」ではなく、これまでの習慣に基づき、その人らしい生活が送れるようにスタッフが全力でサポートしていきます!

2023.10.20 備えあれば憂いなし!

こんにちは!デイサービスです。

今回の投稿は、『火災が起きた場合の避難訓練』の様子です。

当日来苑されていました利用者様にもご協力頂きました。

実際に火が出た場合の避難経路の確認をし、屋外へ逃げる訓練を行いました。

煙対策や、火事が入浴時に起きた場合など…色々想定する事で、「煙の場合はハンカチがあるけど、取りに行けない時は、服で口を覆う。」

「お風呂中は、タオルやシーツで取り敢えず覆うしかないけど、裸は嫌だね。」と、利用者様からもご意見もありましたが

より具体的なイメージが出来たのではないかと思います。

スタッフは、普段なかなか使用する事のない消火器・消火栓の使い方も指導を受けました。

 

今回の避難訓練は火災の場合でしたが、地震や河川の氾濫などいつ起こるか分からないのが災害です。

いざと言う時に落ち着いて対応できるよう日頃よりシミュレーションをしておくことが大切ですね!

2023.10.13 心からお待ちしております

こんにちは、鎌倉ユニットです。

鎌倉ユニットはショートステイ専用ユニットとなっております。 

ご利用中はご自宅と同じように過ごして頂くことを基本としておりますが、「来てくださったからにはおもてなしをしたい!」

そういった想いから職員同士で意見交換し、様々な催しを日々ご用意しております。

 

最近「景品があるとより盛り上がる」との意見があり、ゲームで1位になられた方にお渡しさせてもらうと、

「わ~お菓子貰えるの。嬉しい~。」

「持って帰って孫にやろ」等々・・・大好評(^^)

皆さま、より真剣にレクリエーションに取り組まれていました! 後は週に一度のおやつ作り等が皆さまから好評です。

また夢心に来るのを楽しみにして頂けるように、これからも面白いレクリエーション計画を考えてまいります。

皆様のお越しを心からお待ちしております!!

2023.10.10 ようこそ庭園へ

こんにちは!園芸チームです。

以前「青パパイヤを初めて植えました」と投稿しましたが…

皆さん覚えてらっしゃいますでしょうか?少しずつですが苗木も大きくなって来たので、久々にお披露目したいと思い今回載せました。

庭園のコキアも大きく・丸く育って来たのであとは色が変わるのを待つのみ(何色に変わるか知ってますか?)

また今回初となる“スティックセニョール”や毎年恒例の“葉ボタン”も一斉に発芽しスクスク育っています♪

2023.10.4 やっぱり外出するのは楽しい♪

【8月から外出を再開しましたーー♪♪♪】

コロナ禍で入居者様の外出がなかなかできませんでしたが、やっと、やっと、

外出支援を再開。久々のお買い物や外食に入居者様も職員もテンションup⤴⤴

(鮮魚売り場で品定め)(髪留め買おうかどうしようか考え中?!)(できたてのたこ焼き~~♪)

やっぱり、自分の目で見てのお買い物は楽しいようで沢山の笑顔(*^^*)が・・・♥♥

入居者様の「楽しみ」を叶えることを最優先に、今後も定期的に以前のように買い物や外食ができるようにお手伝いしていきたいと思います。

2023.9.25 悪魔的なうまさ!

こんにちは飛鳥ユニットです!

先日、食事レクでフレンチトーストを焼きました!

パンにバターを塗って焼き始めるとユニットに香りが広がり、入居様は「なんや、ええ匂いやなー」

と、見に来られる方もおられ、早く食べたそうなご様子でした。

さらに出来上がったパンにアイスと生クリームもトッピング!!!

「甘くて美味しいわー!」と大変好評で皆さん残さず食べてくださいました(^^

2023.9.14 訓練といえども楽しくやっています!

こんにちは弥生ユニットの井上です。

お盆も終わり、セミの鳴き声が減っていつの間にかトンボの方が増えてきている、「夏の終わり」「秋の気配」がする今日この頃です。

まだまだ日中は暑いですが皆さん十分水分補給されていますか?

さて今回は入居者様の歩行訓練の様子をご紹介します。

歩行訓練は、1:筋力の維持、向上 2:姿勢の改善 3:下肢の血液循環、浮腫みの解消 4:心理的な面(ストレス解消、

ポジティブマインドの向上)を目的としています。

皆さま始めは「え~そんなん歩けんわ。」と言われていましたが毎日繰り返すごとに

スタッフに「もう行ってええか?」「しっかり持っててや。」など言われるほど積極的に取り組まれています。

今日も「今日は何周や?3周?わかった。」と言われ取り組まれていました。結果が楽しみです。

2023.9.8 夏の風物詩

こんにちは、室町ユニットです。

今回は、入居者様の補食についての取り組みをご紹介します!

夢心には毎週土曜日に「とくし丸」という移動販売車が来てくれています。

スーパーで売っている物なら大抵の物が買えてしまうこの「とくし丸」すごいですよね!

入居者様はそこで好きな食べ物や飲み物をご自身で選ばれ買い物されます。

食事がすすまない時や、体重が減ってきているなど、そんな時には好きな食べ物やおやつを召し上がっていただいています。

自分で選んだ物なので、やっぱり食も進みます(^^)/

2023.8.31「たまや~」「ゆめや~」

夏と言えば花火ですよね!今年も夢心花火大会を行いました!

噴上げ花火を見て皆さん「おぉ~」「すごいね」と楽しそう!

夜でもまだまだ外は暑いのでかき氷で涼をとりながら鑑賞…

いやあ、これこそ日本の夏ですね!!

来年もぜひ一緒に夏を満喫しましょうね(^^

2023.8.25 お・も・て・な・し!

皆さん、こんにちは。鎌倉ユニット藤田です。

ショートステイをご利用される鎌倉ユニットでは、おもてなしとして特別にアメニティをご用意しております。

その一つがシャンプーとコンディショナーです。

市販品ではありますが、業務用の物ではなく「しっとりするタイプ」「さっぱりするタイプ」「香りに特化したタイプ」などなど

合わせて4種類をご用意しています。

入浴時には「どっちにしようかな?」と迷われ、「このシャンプーは良い香りやし、こっちにするわ」等、楽しい入浴タイムを

過ごして頂いています!

夢心ショートステイに来られた方限定ですので、ご利用の際にはぜひお楽しみください。

2023.8.16 お盆と言えば…

こんにちは桃山ユニットの田中です!!! 今年のお盆は皆さん過ごされましたか?

ところで皆さま精霊馬(しょうりょううま)ってご存じですか?

お盆のお供え物でキュウリと茄子で作れるんです!!! って、知ってますよね ^^;

なんと夢心ではちょうどきゅうりと茄子を育てていまして~今回作ってみました!!!

 

入居者様と作ってみましたところ…

「精霊馬?聞いたこと無いけど~」と仰っていたのですが、いざ実物を見ると「あ!これ見た事有るわ~!!」と笑顔で答えて下さいました。

割りばしを刺すのが難しくて綺麗にできなかったですが、入居者様に昔からの習慣を懐かしんで頂けたので良かったです。

来年は皆様も精霊馬、ぜひ作ってみてください^v^。

2023.8.7 各自で毎日続けてください!笑

理学療法士の中村です。

7月中旬の同法人安心苑との合同研修で「腰痛予防のストレッチ」をテーマに取り上げました。

参加できなかったスタッフを対象にフロアミーティングの時間を借りてミニ研修を開催。

普段意識して伸ばさない筋がストレッチされ「痛たたた…」と、みんな最高のリアクションでした(笑)

2023.7.31 みなさん知ってました??

こんにちは、大和ユニットの榎並です!

日に日に夏らしさが増すような日々ですが、体調にお変わりないでしょうか。

くれぐれも、熱中症にはお気を付けてお過ごし下さい。

ということで、今回は「かき氷」を入居者の皆さんと一緒に作りました!!

「いちご味」や「ブルーハワイ味」・・・選んで楽しんでいただきましたー。

ところで、「ブルーハワイ味」って何味なんでしょうか。。。?ラムネ味。。。?

ちなみにかき氷シロップの味は全部同じで、香りが違うだけって知ってました??

2023.7.28 笑顔がいっぱい!

こんにちは、夢心デイサービスです。

今回は、基本的感染予防対策のなか実施している『カラオケ喫茶』をご紹介致します♪

 

コロナウイルス第五類への移行に伴い、人数制限もなくなり連日大賑わい!

カラオケ喫茶を楽しみに来られる利用者様もたくさんおられ、皆さんとても楽しまれています。

飲食のみを楽しみたい方は、13401410で飲食のみご利用頂ける様対応させて頂いています。

わいわい賑やかなカラオケ喫茶では、利用者様の笑顔で溢れかえっていますよ~♪

2023.7.24 少し前の七夕の話…

こんにちは。鎌倉ユニットです!

 

7月は七夕の季節で織姫と彦星が一年に一度、天の川で出会うというのは有名なお話ですよね。

そのお話を利用者様にすると

「心配せんでもどこか違う日に逢ってるやろ!」との笑っておられました‥(^^ゞ

 

ちなみに短冊は5色を使うのが一般的だそうで、色それぞれに意味が込められているそうです^^

意味もお伝えしながらご入居様たちに短冊を選んでもらいそれぞれ書いて頂きました。

「おいしいものがたべたい」

「長雨にならない様にお願い」

「元気に歩けますように」

 

と、それぞれの思いを短冊に書いて頂きユニットに用意した大きな笹にくくり付けました!!

2023.7.20 どんなお味か楽しみです!

気温の変化に何とかついて行っている園芸チームです。

敷地内の植栽をはじめ、庭園内に複数の果樹を植えておりまして…

手入れの賜物か今年は“ビワ”も多くの実をつけてくれました。

珍しい“ヤマモモ”や“イチジク”も今年はたくさん採れそうです。

肝心の味の方は……ご想像にお任せしたいと思います(^^ゞ

アジサイもキレイに咲きました♪

2023.7.7 新人さん、いらっしゃ~い!

こんにちは、飛鳥ユニットです。

飛鳥ユニットにも6月から新たに職員が入職され、新職員歓迎企画で餃子レクを行いました!

今回入ってくれた職員は学生時代に餃子作りのアルバイトをしていたという事もあり、手際よく餃子を包んで焼き上げてくれました。

加えて飛鳥ユニットの入居者さんは餃子が好きな方が多く、とても喜んでいただけました!

先輩職員、入居者さんともコミュニケーションを取られて、少しずつユニットにも慣れてきてもらえたようです。

これからも一緒に頑張りましょうね!

2023.7.3 棒もペットボトルも使いよう!!

こんにちは桃山ユニットです。

湿気が多く過ごしにくい日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

桃山ユニットでは新しい試みとして、3時のおやつ前に水入りペットボトルや棒を使った

体操を行っています!主に両腕の上げ下げを職員の掛け声にあわせて1.2!3.4!!(; ・`д・´)

「中々、手を上げる事が無いから、しんどいけど肩が軽くなった。」

「ペットボトルの水の音が気持ちいいな~。」などなど、感想は様々ですが楽しみながら頑張ってくださっています。

本当なら捨ててしまう棒(ラップの芯)やペットボトルを有効活用。これって夢心のSDGsになるのかな?笑

入居者様の自立支援に貢献できるように、これからも日々職員一同取り組んで行きたいと思います。

2023.6.26 宿泊新人研修!!

特養相談員です。今回は数年ぶりに「新人研修~保養所の旅~in和歌山」に行ってきましたのでご紹介します。

新卒入職してくれた女性スタッフと共に交流を兼ねて楽しめる内容♡

まずは、「ハーバリウムボールペン作り」の体験。真剣な表情で作り、仕上がりも上出来でした♪♪♪良い思い出になりました~

次は研修ということもあり「ベッドや布団のシーツのセット」を実践。

シーツのシワ伸ばしや、かけ布団カバーの正しい張り方などなど・・・

夕食はみんなで一緒に作り、女子会となって盛り上がりました(^^)/先輩スタッフは飲んで、歌って・・・(^^

一緒に働く仲間として、また一つ距離が縮まったような研修でした♡♡♡

2023.6.23 やっぱり外出は最高!

こんにちは、飛鳥ユニットです。

コロナも5類となり、久しぶりの外出レクを行なうことができました。

行先は清水みらいセンターいこいの広場。

現地ではゆっくり散策をしながら浸水地での鯉の餌やりできました!

菖蒲の花も綺麗に咲いているのを鑑賞でき、芝生広場ではおやつを食べながら雑談。

いつも以上に笑顔で楽しいひと時を過ごすことができました!!

2023.6.19 プロ級の腕前!

 夢心居宅ケアマネージャーです。

今回は、趣味の版画がプロ級のKさんをご紹介します!

近年、若年層にも増えつつあるパーキンソン病の利用者様。

手足の振戦や体の動かしにくさ、表情が強張るなどの症状がある疾患ですが、Kさんは昔から根気強く繊細な作業が得意な方で、

薬を服用し、体の状態が安定している時間帯に版画へ取り組まれています。

知り合いの方から「孫娘ができるのでその子にあげる版画を作って欲しい。」と注文が入る程の腕前で、

版画のお話をされる時はキラキラした表情でお話されます。

 夫婦中も良く、訪問の際には笑顔でいつも迎え入れて下さいます。

 充実した時間があれば疾患があっても生き生きと生活できる見本を見せて下さるので、毎回訪問日が楽しみです!!

2023.6.12 

こんにちは!!弥生ユニットです。

今回は新人さん歓迎企画でBBQをした時の様子をご報告!!(^_-)-

新人職員と一緒に火起こしをするも中々火が点かず苦戦しましたが、何とか火を起こすことができBBQの開始!!

特養の職員はもちろん、今回は看護師さんや栄養科等色々な部署の方々が参加してくれました!!

サプライズで施設長からのご支援も!!

新人職員、他部署との仲も深められたと思います。!(^^)!

2023.6.6 メイドイン夢心

皆さん、こんにちは。鎌倉ユニット藤田です。

鎌倉ユニットでは、毎週1回のペースでショートステイ利用者様に楽しんで頂く為におやつレクを行なっています。

毎回、似たような内容であったので、今回は初めてとなる「手作りプリン」を職員と利用者様で作りました。

今が旬のイチゴも飾り彩りよくしました!

しかもこのイチゴ・・・夢心の畑で収穫したイチゴなんです!!

出来上がったプリンはショート利用者様・入居者様と一緒に美味しく頂きました。

2023.5.29 3分後に訪れる幸せ

こんにちは!桃山ユニットの田中耕太郎です!!


突然ですが皆さんはカップラーメンを食べた事はありますか?

手軽にすぐに食べられておいしいですよね!


しかーし!

入居者様はカップ麺を食べる機会がほとんどありません。

そこで今回は色々な種類のミニカップ麺試食会を4名の入居者様と一緒に行いました!!

 

A氏:(札幌塩ラーメン派)「美味しいね。何だか前に食べたやつと違うみたい。」と黙々と食べ進められ「あーお腹いっぱい」と綺麗に完食。

 

B氏:(チキンラーメン派!)どれにするか悩まれ、最初はシーフードヌードルを手に取るも結局、「やっぱりこっちにします!」

   と、チキンラーメンを選択「これは美味しいけど量が多いわあ」と3口程で終了~~。笑

 

 C氏:(僕も大好きシーフードヌードルです!!!)「美味しいわー」と、一番笑顔が眩しかったです!

 

 D氏:(チキンラーメン派)すぐにチキンラーメンを選択。夢心の食事と共に完食し、「あー美味しかったーまたやってね」と笑顔。

 

選んで食べるって大事ですよね!そしてたまに食べるカップ麺は本当に美味しい!!

次は何をしようか、またユニットで検討しまーす!!

2023.5.26 入居者様の前で演奏するその日まで

こんにちは、大和ユニットの榎並(えなみ)です!

ご家族様や入居者様から「職員の方々は、休みの日は何されているんですか?」という様な質問をたまにお伺いします。

そこで今回は大和ユニット職員の休日の過ごし方をご紹介します。

大和ユニット職員は、みんな音楽が好きなので、音楽を聴いて過ごしたり、実際に楽器で演奏したりしています。

わたくし榎並も、暇さえあれば小学生以来のピアノをコッソリ練習したりしています。(片手でしか弾けませんが。。。)

また、ユニットリーダーは日々 ギターのお手入れに勤しんでおられる様です!(^^)!

いつの日か入居者様の前で演奏できる様に腕を磨いております!!!

2023.5.19 好き嫌いはダメですよ~(笑)

日差しの強さを肌で強く感じている園芸チームです (;^_^A

代表的な夏野菜をはじめ、今年も「初挑戦」となる野菜を2種ご紹介したいと思います!

ズッキーニやトマトは昨年と同じように今年も多くの収穫を目指しています。

それに続けと「パールゴーヤ」と「青パパイヤ」を定植。どのように育つか…はたして収穫できるのか…乞うご期待!!

ちなみに我が法人の理事長はトマトが、施設長はきゅうり(ズッキーニとは違いますが)が大の苦手とか…

いっぱい植えちゃおっと!!笑

2023.5.13 これからはどんどん楽しむぞ!!!

こんにちは、室町ユニットです。

今回は書道教室の様子を紹介したいと思います!

書道ボランティアの先生のサポートを受けながら、参加した入居者様は真剣に取り組まれ、普段とは違った表情も見られました!

書き終えると笑顔も見られ、楽しく取り組まれていました。

入居後も何かに取り組む機会があるのは素晴らしいことだと思います。

コロナ渦ではできなかった事が沢山ありました。

書道以外にも、これからはどんどん挑戦していっていただきたと思います!!

2023.5.09 手指の運動も兼ねながら

こんにちは!夢心デイサービスです♪

デイサービスでは、毎日帰りの会で“帰りの歌”を歌っています。

月ごとで曲が替わり、今回は“四季の歌”と“黄色いさくらんぼ”を歌いました♪

“四季の歌”では、手話を用いて皆さんと一緒に合唱!

音楽に合わせて手話をするのはなかなか難しいですが、スタッフの手の動きをマネされ皆さんチャレンジしてくださいましたあ!

2023.5.01 新人紹介第2弾!!

皆さんこんにちは。弥生ユニットの井上です。

惜春となり暑くなる日が増えてきました。

さて弥生ユニットでは4月から新人スタッフを迎えています。

『田畑 愛美(たばた まなみ)』 さんです。( *´艸`)

何と18歳!!昨年まで学生さんでした! 若い!!眩しい!!

さっそく弥生ユニットで新人ウェルカムパーティを開催しました。

本氏と一緒にクッキー作り♪ 和気藹々とした雰囲気でおいしそうなクッキーを完成させました!!

2023.4.28 歌をうたえば表情も明るく

こんにちは、飛鳥ユニットです(^^

今回は音楽レクでのひとコマをご紹介します♪

飛鳥ユニットは女性の入居者が多く、日中もCDラジカセで演歌や童謡などを聞きながら良く歌われています。

今回は「上を向いて歩こう」「青い山脈」など、なじみのある曲では皆さんほんとに楽しそう!

特に「お富さん」は知っている方が多かったので、とても大きな声を出して歌っておられました。

歌をうたって笑顔も増え、皆さんとてもいい表情をされていましたよ~!

2023.4.24 新しい風!!

こんにちは、大和ユニットの榎並(写真:1枚目の)です!

お久し振りなような気がします・・・。覚えて下さっている方はいませんよね・・・?

4月になり新年度を迎えました。

新年度になったという事は・・・そうです! 新しい職員が2名夢心の仲間に加わりました!

今回は、同じ大和ユニットの東さん(写真:1枚目の)のご紹介を致します!

何と年齢は18歳!若々しくて一緒に居るだけで元気が貰えます!

「初めて働くので、右も左も分からないですが、一生懸命頑張るのみです!」と熱い意気込みを語ってくれました!

日に日に成長する彼を見ながら、私も負けじと頑張りたいと思います!

2023.4.20 穀雨の頃を迎えて…

気温の上昇と共に動きも活発になって来た園芸チームです!

春の到来と共に、施設の庭園や花壇が色鮮やかになっています。

ミモザ・チューリップ・桜をはじめ、スイートピーも良い香りと共に生長中。

グリーンカーテン用のネットにスイートピーが這ってくれるのか…楽しみです。

ちなみにタイトルの「穀雨」ですが…

気になった方は調べてみてくださーい!!笑

2023.4.14 美味しさもひとしお

こんにちは室町ユニットです。

2月にユニットのベランダでホウレン草を植えました。

入居者様で水やりなどをされ「また芽が出たわ」「早く大きくなってや!」と、一生懸命育ててくださいました。

そしていよいよ迎えた収穫日‼

大きく育ったホウレン草に「沢山採れたわ!」「これ食べさせて!」とカゴ一杯に収穫されました。

後日、職員で調理し夕食に提供。

「自分らで育てたから美味しいわあ」「また何か植えようか!」と素敵な笑顔で喜んで下さいました。

今後も入居者様が、日々笑顔で過ごせるように職員一同取り組んで行きたいと思います‼

2023.4.10 眠り誘う秘密…

皆さん、こんにちは。弥生ユニットです!!

今回は、ナイトケアの足湯の様子をお伝えします。

この日気持ちよさそうに足湯をされていた入居者さん。徐々に眠そうになってこられ…


実は足湯には施設の庭園で育てた自家製ラベンダーから作られたアロマ蒸留水を使用しているのです!

蒸留方法は企業秘密???!(笑)

ラベンダーの香りと足湯の効果で身も心もリラックス…

今夜も熟睡できそうですzzz

2023.4.7 私だけ?!

こんにちは! 夢心居宅ケアマネージャーです。


今回は、素敵なご利用者様のご紹介!

近年、若年層にも増えつつあるパーキンソン病をお持ちのご利用者様。

初めの一歩が出にくいのが特徴の疾患であり、転倒のリスクも非常に高くなります。

ところがこのご利用者様は・・


「自由に外に出て日光を浴びたい!花見を楽しみたい!」

閉じこもるのではなく、外に飛び出す事を選ぶおてんば娘さん♡

カタログで自分の好みの品を見つけ、「これ借りたい!」とセニアカーを選ばれました!

勿論リスクの説明しましたが、ケアマネとして(いや、私だけ?)・・内心・・万歳!!

早速業者へ手配、プランに追加!セニアカーに乗って颯爽と走る姿を想像するだけで

ワクワクしませんかー♪(いや、私だけ?笑)

2023.4.3 ちょうどひと月前のこと…

 こんにちは!桃山ユニットの田中耕太郎です!


 ちょうどひと月前の出来事となってしまいますが、33日のひな祭りの思い出を入居者様・家族様に聞き取りしましたのでご報告!

 

Aさんの息子様

 「家族の皆で買い物に行ってちらし寿司の具材を揃え、母の作ってくれるちらし寿司が美

 味しくてそれが楽しみでした。それが一番の思い出に残ってるかな。」


 Bさんの娘様

 「7段のひな壇を出して母の作ったちらし寿司を食べていました。具材は一般的なものですが、母は料理が上手で美味しかったです。」

 

 Cさん 

 「昔家のひな壇は大きくてね、何でかわかんないんだけど入学祝で貰ったランドセルを乗せていたのを覚えてる。」

 

 Dさん 

 「うちは男3人だからあんまりやってないんだけどそれでも小さいひな壇は飾ってたよ!」  

 

 ひな祭りといえばやっぱりちらし寿司やひな壇の思い出が多いですね!

 皆さんご自身やお母様が作ってくれたちらし寿司がやはり一番思い出に残っているようでした。

 夢心での生活においても、思い出に残るような食事レクや思い出づくりをやって行けたらなと思います!!

 

 しかし・・・ランドセルをひな壇に飾る・・は初めてききました!!

2023.3.25 ぜひまた始めてほしい!!

こんにちわ 大和ユニットです。

会話の中で「昔ほんのちょっとだけギターを触ったことがあるよ」と男性入居者さんからお聞きしたので、

ギターを持って来て弾いてもらいました。

「昔は禁じられた遊びとか練習してたけど、もう忘れてしもたわ(笑)」とのこと。

もう一度初めてみます?と聞くと「今からはアカンわ…昔やった言うても出来んかったんやから(笑)」と・・・残念・・

少しずつでもギターに触れ続けてほしいです!

大和ユニットには音楽が好きな方も多く、福山雅治さんが大好きな入居者様もおられます。

皆さんの好きな曲をサプライズで演奏できるようこっそり練習しよ!!

2023.3.22 たこ焼きはオヤツ?食事?

こんにちは、鎌倉ユニットです。

今回は、ユニットで取り組んでいる「おやつレク」の様子をお伝えします。

鎌倉ユニットでは、なんと週1回の頻度でおやつレクを栄養士さんにも手伝ってもらい、利用者様と一緒に作っています。

今回は、「春」にちなんで、桜餅作り。皆さん、「美味しいよ」と言って食べてくださいました。

これからも、季節にちなんだおやつをはじめ、ご利用者様の好み・意向を聞きながら取り組んでいきたいと思います!

ちなみに、今までのおやつレクで人気なのはダントツ「たこ焼き」!!

粉モンはやっぱり根強い人気です! ・・・果たしてたこ焼きはおやつ??笑

2023.3.17 反抗期?!

お久しぶりです!事務所の片隅に間借りしているチワワのメイです!

早いもので私も3月で生後9ヶ月になり、人間でいうところの13歳にあたるそうです!

そろそろ反抗期ですね。これまでは大人しくしていましたが、そろそろチワワらしさを出してもいい頃でしょうか?!

当面の目標は車椅子に慣れること。どうもタイヤの付いているものが苦手…

徐々に慣れていくと思いますので温かい目で見守ってください!よろしくお願いします♡

2023.3.13 心地よい疲れと共に

こんにちは室町ユニットです。

2月から就寝前に体を動かしてもらい、少しでも安眠に繋がるよう軽い運動を始めました!

今回は卓上バレーをプレイ!!

入居者様どうしお話しされながら、職員も一緒になって楽しみました。

心地よい疲れで水分も進み、安眠に繋がりますように…

2023.3.10 笑顔・笑顔・笑顔!!

こんにちは。飛鳥ユニットです。

寒気も少しずつ緩み始めましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

飛鳥ユニットでは2月、お誕生日会をおこないました!

普段から施設に置いてあった赤ちゃん人形を大事にされている方に、家族様からのプレゼントの赤ちゃん人形をお渡しすると

「わぁ~!可愛いなぁ~!!」と本日一番の笑顔になり1日中ずっと大切そうに抱っこされていました。^^

メイクをされいつも以上に綺麗になられて素敵なお誕生日を迎えられました。^^!

2023.3.7 共同作業で美味しさ2倍

こんにちは、夢心デイサービスです♪

デイサービスでは1月から新しい取り組みとして『おやつレクweek』を開催!!

1月・2月共に大好評でした♪

利用者様にも一緒に作って頂きました! やっぱり手作りのおやつは美味しいですよね~

普段なかなか出ないおやつメニューなので、利用者様も毎月楽しみにされています★

2023.3.3 お肌と心に潤いを

こんにちは。弥生ユニットの井上です。

2月から3月といえば梅の花が咲く【早春】 寒さが和わらいだと思ったらまた寒くなる【三寒四温】という言葉があります。

また非常に乾燥している季節です。

乾燥すると・・咳などが起き風邪など感染症にかかりやすくなったり、皮膚の痒みで夜間寝付けなくなったりします。

夢心では対策として、加湿器の使用や濡れたタオルを干したり、入居者様が入眠する前に保湿剤を塗布したりと乾燥対策に力を入れています。

この時期を少しでも快適にお過ごし頂けるよう、これからも頑張ってまいります。

2023.3.1  

こんにちは、大和ユニットの榎並(えなみ)です!

 2月に入りコロナも少し落ち着いてきたので家人様の面会自粛も一部解除に。

 そこで、久し振りにご家族様と過ごしていただく事ができた誕生日の様子をお伝えします。

 職員が仮装(占い師)・レクリエーションを行ったり、入居者様が好きな物を使って

 デザートを作ったりといつもとは違う日常を演出し、最後は甘い甘いケーキを食べて頂きお祝いしました!

2023.2.27 食堂より愛をこめて

こんにちは!

月~土曜日は料理上手な担当が職員食堂を実施しています♡

2月~新メニューが登場しました♪本日は新メニューの豚じゃがでした!!

他にもブリ大根、酢鶏、南蛮漬け等を日替わりメニューで提供しています♪♪

日曜日には喫茶室を一般開放してランチやスイーツの提供も。

皆さんのお越しをお待ちしております!!

2023.2.24 十八番

こんにちは!!弥生ユニットです。

先日、入居者様が好きな曲で十八番のさざんかの宿を一緒に歌って欲しいと言われデュエットをさせて頂きました!

その後もカラオケを楽しまれましたが、さざんかの宿は想い入れが強いご様子で何度も歌われていました。

入居者様から「あんたも何か歌ってや」との事でしたので、お誕生日でもあったので最後にバースデーソングを歌ってお祝いさせて頂きました。

2023.2.20 鬼は外

こんにちは、鎌倉ユニットです。

少しずつ寒さもマシになってきましたね(^^)/  

今回は、2月3日に実施しました「節分行事」の様子を紹介します。

鬼に扮した職員を皆さんで協力して「鬼は外、福は内」と声を掛けながら鬼退治!!

何とか鬼を退治して、なかには鬼と握手される方や仲良くされる方もおられました(^^♪

入居者様・利用者様に「福」が来ますように

2023.2.16 何でもない時間でも

こんにちは! 室町ユニットです!

施設では日々の体調管理の為に体重測定を毎月実施しています。

車椅子に座ったまま測定できるように専用の機械があるんですよ~!!そのお値段なんと・・・高いんだろうなぁ(;'∀')

今回測定の入居者様「ご飯の前の方が良かったわ!その方がちょっとでも痩せてるやろ()」と、職員と一緒に大笑い!

測定する間の何気ない会話ですが、そのちょっとした時間でも入居者様と楽しく過ごせる時間になっています!

2023.2.10 なんとめでたい!!

こんにちは!飛鳥ユニットです。

 

今回は11日に誕生日を迎えられた入居者様のご紹介です。元旦にお生まれになられたなんて、なんとめでたいことでしょう!!

 この入居者様は毎晩、大好きなビール(ノンアルコール)を欠かさず飲まれています。

この日はおでんが食べたいと仰っていたのでビールのアテとして作り、どうせなら雰囲気を出そうと屋台での提供をさせて頂きました!

 昔話をされながら美味しそうに召し上がられ、いつも以上にいい飲みっぷりでした!

とても喜んでくださり良い誕生日となりました(^^)/

2023.2.3 春よ来い

こんにちは!2023年の初投稿の園芸チームです!

昨年から丁寧に丁寧に育ててきた葉ボタンが大きく・色よく生長し

庭園や各階の花壇で目を楽しませてくれています。

畑のハクサイや菜の花も積雪に耐えながら少しずつ生長しています。

皆さん収穫や開花の時期を楽しみにしていてくださいね‼

2023.1.23 アートクラブ

こんにちは!今回は…デイサービスのクラブ活動『アートクラブ』についてご紹介致します!

写真は、担当スタッフが見本を考え作成中の所をパシャリ★

今回の作品は『昔話シリーズ』で『一寸法師』を作成中!!

7年程前から『昔話シリーズ』が始まり、利用者様にも大好評のシリーズです!!

見本を見てもらいながら作って頂き、完成品はお持ち帰り頂いています♪

参加される利用者様の中には全シリーズ作られている方もおられます♪

紙粘土でこんな素敵な作品が出来るのは驚きですね!

今後も『昔話シリーズ』をお楽しみに♪

2023.1.23 今年の意気込み

こんにちは!桃山ユニットです。

新年を迎え1月ももう終わりを迎えるなか、今年の意気込みを一文字で表してみました♪

三上:「仁」思いやり、いつくしみの心を持って介助にあたりたいと思います。

池田:「活」コロナがまだ収束していませんが、活気あるユニットにしたいと思います。

土生:「笑」1年間笑顔で仕事が出来るようにしたいです。

田中:「初」初心にかえって頑張りたいと思います。

今年も桃山ユニットをよろしくお願いします‼

2023.1.18 初日の出に書初め

こんにちは、大和ユニットです!

明けましておめでとうございます。早いものであっという間に年が明けましたね。

少し遅れましたがお正月の様子をお伝えさせていただきます!

夢心では、感染症対策の為、規模を縮小してのお正月イベントとなりましたが、「書き初め」「獅子舞」「おしるこ」等々

少しでもお正月気分を感じられるレクリエーションを行いました。

「そうか、そうか。正月やったか」と、言われる入居者様もおられましたが、いつもとは違う雰囲気を感じられた様で良かったです。

最後にはなりますが、本年もよろしくお願いします。

2023.1.18 初詣

こんにちは、鎌倉ユニットです。

皆さん、新年明けましておめでとうございます。早いもので、1月も終わろうとしています。皆さんは、どのようなお正月をお過ごしでしたか?

さて今回は、外出が厳しいなか、施設内で実施された初詣の様子をお伝えします。

おみくじは職員が作り、神主に扮した職員がご祈祷を行いました。利用者様は、それぞれの思いで祈願されています。その後は、おみくじを引き内容を確認されています。もちろん、おしるこも食べましたよー。

職員は、今年も入居者様や利用者様には健康で楽しく過ごせますようにと祈願しました。

皆さん、今年も宜しくお願いします。

2023.1.13 手作りおやつ

こんにちは!室町ユニットです!

めっきり寒さが厳しくなってきましたが 室町ユニットの入居者様は体調お変わりなく元気に過ごされています。しかしコロナ禍の沈静も見えない事で外部との交流機会も少なくなってしまいました。そんな日常の中での楽しみの一つがおやつです!ユニットにたこ焼き器を持ち込み目の前でベビーカステラを焼き上げる事で、目と鼻で甘い匂いも楽しんで頂きながら入居者間での笑顔の語らいが沢山みる事が出来ました。今後も入居者様に楽しい、嬉しいと感じて頂けるような取り組みを行っていきたいと思います。


2023.1.12 お年玉

謹賀新年 施設長の大野です。

さて、掲載が少し遅れてしまいましたが、今年も恒例としている施設長からのお年玉。職員への新春差し入れイベントを行いました。

一年経つのがほんとに早い…

理事長からは「施設長の好感度ねらいや()」と、言われますが毎年続けていきますよ!

今回も職員の笑顔をたくさん見られました!夢心の理念である「笑顔」をいつまでも大切にしていきたいです。

本年も夢心をどうぞ宜しくお願いいたします。

2023.1.10 俳句

あけましておめでとうございます。弥生ユニットの井上です。

TVでは去年の漢字1文字で『戦』が選ばれていました。

今年も一年が始まりました。今年はどんな年になるでしょう?

弥生ユニットでも日々挑『戦』されている方の取り組み紹介します。

この方入居される以前より趣味で俳句をされていたとの事でユニットの入り口に【今朝の1句】というのを掲げたいと伝え、毎日1句お願いしたところ快諾して下さり、毎朝1句考えてくださいます。時には3句浮かぶこともあるとの事。今年~来年・・と【今朝の1句】弥生ユニットの芸術部長としての挑『戦』し続けていってくださるそうです。よろしくお願いします!!先生!!

2023.1.6 年末餅つき




飛鳥ユニットです。

コロナ禍により大変な時期が続いておりますが入居者様は元気で過ごされてます。今年も28日に餅つきを行いました。入居者様にも参加した頂き、石臼のお餅をお杵で叩きながら「よいしょー、よいしょー」とスタッフ、入居者様と協力してお餅を作ることが出来ました(^^♪

 

2022.12.29 ゆず湯

いつも夢心をご愛顧いただきありがとうございます。老人ホーム夢心 施設長の大野です。

先日4年ぶりに高知の親戚と会い、自宅で採れたゆずと、果汁100%しぼりをお土産にいただきました。

数が少なく申し訳なかったのですが、また入居者さんに「ゆず湯」を楽しんでいただきたくお持ちしました。

寒い冬も元気に乗り切りましょうね!